保育方針
子供たちがいつも笑顔と
思いやりをもてるように
笑顔で元気に遊ぶという
子供本来の生活を通しながら
相手の気持ちになって思いやりを
もてる子供たちになってもらいたい
と思っています。
多様化が進み、さまざまな状況や
考え方の人達と接することが
多くなる世の中で、
相手を認め思いやる気持ちは
今後もっと大切になっていくと
考えられます。
少しでも思いやりのある人間に
なってもらえるよう
接していきたいと思います。
子供たちが自ら考え、
行動する姿勢をもてるように
今の時代、環境の変化は大きく
自ら考えて行動する力が
必要になってきます。
子供たちには何かを強制したり、
怒って覚えさせるのではなく、
まずは自分が思うように行動し、
間違いや失敗も経験させてあげたいと
思っています。
大人はそれを見守り、
子供たちの考えを聞いてあげ、
必要に応じてアドバイスや
方向性を示すことで、
より自分の考えを行動に
移せるようになると考えています。
子供たちがのびのびと
楽しめるように!
わがままを言ったり、
食べ物の好き嫌いがあったり、
確かに注意もしたくなりますが、
成長するにつれて自然と
改善されていくことが多いと思います。
まずは楽しく過ごせるように
子供たちには
接していきたいと思っています。

園の経営方針
子供たちだけでなく、
ご家族と従業員が笑顔でいられる場所にする
保育園を開こうと思ったのは、
自身の経験から、
子育てを通して不安や孤独感を
感じている保護者の方の力に
なりたいと考えたためでした。
今は両親も共働きや遠い場所にいて
サポートが難しいケースも多く、
転勤の方は悩みを話せる友人も
回りにいないということも
多いかと思います。
子育てをしながらの生活では
ご家族それぞれに悩みがあるかと
思いますが、そんな悩みを共有して、
少しでもサポートしていきたいと
考えています。
また昨今は人手不足や
過剰事務等により保育士の
負担も大きくなってきています。
従業員が笑顔で楽しみながら
仕事をしていなければ、
子供たちやご家族を笑顔には
できないと考えています。
従業員が笑顔で働ける環境づくりも
積極的に行っていきます。
